トップ
グリーンツーリズムとは?
日本の旅100選
行事予定
申し込み

浅間山を知ろう
浅間山を体験しよう
浅間山の歩き方
浅間高原散歩

火山体験のすすめ

火山体験プログラム
  T火山博物館コース
  U鬼押出し園コース
  V鎌原観音堂コース
  W黒岩コース
  X長野原コース
  Y溶岩樹型コース
  Z上級コース
  [登山コース

過去ツアー記録
便利・リンク
相互・リンク
全国各地の情報紹介

サイトマップ

火山の形式


成層火山

 成層火山は、噴火の際に流れ出た溶岩と吹き上げられた火山砕屑物が交互に積み重なってできています。形はきれいな円錐形が多く、山頂の火口は火山全体の大きさに比べて小さいのが特徴です。富士山が有名で、富士という名の山の多くは成層火山です。

盾状火山

 盾状火山は粘性の低い、あまり爆発的噴火をしないマグマが主に溶岩となって重な り、傾斜が緩やかな山体を作った火山です。ハワイが盾状火山の典型でです。

溶岩円頂丘

 粘性の高いマグマがドーム上に固まってできた溶岩円頂丘という形式の火山です。昭和新山が有名です。

マール

 マールとは、火山の噴火の際にガス体だけが噴出し、丸いなべのようなくぼ地ができ、そこに水がたまったものです。くぼ地のまわりには堆積物がないのが特徴です。

カルデラ

 カルデラという言葉は、ポルトガル語の「大鍋」という意味の単語です。カルデラはそのでき方から爆発カルデラ・陥没カルデラ・浸食カルデラの3種類に分類されます。
 爆発カルデラは、水蒸気爆発などで火山体の一部が吹き飛ばされてしまったもので、磐梯山の北側部分が有名です。陥没カルデラは火山の噴火後に火山の上部が陥没してできたもので、榛名山・阿蘇山・箱根などがあります。浸食カルデラは火山体の一部が浸食によって削られてカルデラの形になったものです。

火山湖

 山の河口に雨水がたまってできた湖のことです。
 草津白根山の湯釜が有名です。 

溶岩台地

 溶岩台地は、流れやすい溶岩がほぼ水平に流れ出て、平坦な地形を作ったものです。世界的に有名なのは、インドのデカン高原で、日本には少なく、屋島が有名です。

名所・旧跡

峰の茶屋
小浅間山
地震研究所
クロマメが原
浅間園
火山博物館
常林寺の鐘
常林寺
天明3年の噴火
鬼押し出し園
黒岩
土石なだれ
流れ山
浅間高原
溶岩樹型
クレーター
嬬恋郷土資料館
鎌原観音堂
延命寺


火山学入門

火山とは?
火山の形式
噴火の形式
噴火のメカニズム
プレートテクトニックス
火山噴出物
火山ガス
火砕流
溶岩流
天仁の噴火
天明の噴火


参考サイト

早川由紀夫研究室
フィールド火山学
まえちゃんねっと
火山情報掲示板
気象庁情報
群馬県庁情報
嬬恋村情報
火山監視映像
地震研究所
浅間2004年噴火


火山体験プログラムに関する問合せは、嬬恋村グリーンツーリズム・火山体験プログラム担当北軽井沢ブルーベリーYGH佐藤まで

嬬恋村のグリーンツーリズムについては、下記までお問い合わせください
〒377-1692 群馬県吾妻郡嬬恋村大字大前110番地
電話 0279-96-1515(嬬恋村観光商工課)